冠婚葬祭のマナーが身につく〜知って得する冠婚葬祭マナー               冠婚葬祭マナーでイイお付き合い
冠婚葬祭 マナー 冠婚葬祭のマナーにまつわる用語は、日常生活で耳では聞きなれていても、
意外に正しく理解されていないこともあります。こちらのコーナーは、そんな
ときにこそお役立ていただければと思い作成させていただきました。

冠婚葬祭マナー

死装束

スポンサードリンク

死装束(しにしょうぞく)とは


昔は、麻や木綿の白い単衣
(ひとえ)に、経文(お経文のこと)を書いた経帷子(きょうかたぴら)
を着せましたが、最近の死装束は簡略化され、白地のねまきやゆかたを着せ、
納棺の際に紙製の経帷子をかけるだけのことが多いようです。

なお死者に着せる着物は、通常の着付けとは反対に、左前に合わせます。

神式では、本来は白い小袖を着せますが、仏式同様に、ねまきかゆかたの上に
葬儀社が用意した小袖をかけることが多くなっています。
キリスト教式では、とくに決められた死装束はありません。


死に装束とその付属品のいわれ

*経帷子(きょうかたぴら)…麻や木綿などの単衣の着物で、これに経文を書き、
 その力で生前の罪滅ぼしをする

*天冠(てんかん)…鉢巻に三角形の布や紙を取り付けた冠のことで、
 閻魔大王
(えんまだいおう)に会うときに失礼にならないようにとかぶる

*頭陀袋(ずだぶくろ)…修行僧が托鉢
(たくはつ)するとき、経文や布施(ふせ)
 入れるために首から提げる袋のこと

*六文銭(ろくもんせん)…死者が三途
(さんず)の川を渡るときの心付け(謝礼金)

スポンサードリンク



冠婚葬祭マナー/TOP

サイトマップ

 結 婚

見合いマナー
結納
結納の挨拶(口上)
結婚式の準備
新郎新婦心得
結婚披露宴 マナー
結婚式スピーチ

結婚式の服装
結婚式・披露宴
  スタッフ心得

 お祝いと行事

結婚祝い
結婚記念日
帯祝い
出産祝い・金額相場ほか
お七夜・お宮参り
  ・お食い初め

初節句のお祝い
七五三のお祝い
入園入学祝い

卒業のお祝い

就職のお祝い
成人のお祝い

栄転のお祝い
昇進のお祝い

退職・定年退職祝い
還暦祝/長寿祝

新築のお祝い
引越し転居祝い
開店お祝い
開業のお祝い
快気祝い・全快祝いほか


 葬 儀

葬儀葬式告別式のマナー
香典の金額・相場ほか
通夜のマナー
通夜の服装
葬儀葬式関連のスピーチ
お悔やみの言葉
通夜ぶるまいなど

香典返しのマナー

法事・法要のマナー

法事法要の挨拶・案内状
法事法要の期日
法事法要の服装

 お付き合い

訪問の際のマナー

お中元 ・お歳暮
お見舞い
近所付き合いのマナー
引越し手続き・準備
公共 マナー


 テーブルマナー

食事のマナー


 手紙・はがき

お礼状
お祝い状

詫び状
通知・挨拶状

案内状・招待状
お悔やみ状
時候の挨拶

 ビジネスマナー

ビジネスマナー 挨拶

ビジネスマナー 服装
ビジネスマナー 電話

ビジネスマナー 名刺


Special Link



▼Others



冠婚葬祭の関連用語
                      ◆ Copyright (C) 知って得する!!冠婚葬祭マナー All Rights Reserved ◆