冠婚葬祭のマナーが身につく〜知って得する冠婚葬祭マナー               冠婚葬祭マナーでイイお付き合い
冠婚葬祭 マナー 冠婚葬祭のマナーにまつわる用語は、日常生活で耳では聞きなれていても、
意外に正しく理解されていないこともあります。こちらのコーナーは、そんな
ときにこそお役立ていただければと思い作成させていただきました。

冠婚葬祭マナー

死亡届

用語集の目次に戻る
スポンサードリンク

 死亡届(しぼうとどけ)


 「死亡届」は人が亡くなったら、
7日以内 に提出しなくてはいけません。
戸籍法によって、届出人には、次のような順位があります。

@ 同居の親族
A 同居していない親族
B 親族以外の同居者
C 家主・地主・または、家屋や土地の管理人


 しかし、実際には、書類さえ整っていれば、だれが届出をしても受け付けて
 もらえます。



 ● 届出に必要なもの〜死亡届書(死亡診断書に医師の証明が必要)と
                届出人の印鑑

 ● 死亡届の提出先〜死亡者の本籍地、所在地(亡くなった土地)
               または届出人の住所地の市区町村役場


 ■■病死の場合〜臨終に立ち会った医師に、「死亡診断書」を書いてもらい、
             「死亡届」 と同時に提出します。役所にある 「死亡届」 の
             用紙には、
「死亡診断書」 がセットになっています。

 ■■事故死、
    または変死の場合〜自然死以外の事故死・変死の場合は、まず警察に
                  連絡します。そこで、検察官などによる検死を受け
                 「死体検案書」 を作成してもらいます。それを、
                 「死亡届」 に添えて役所に 届けます。

    
 注:死亡届書の用紙は市区町村役場や病院等に備えられて、用紙サイズは
       A3横使いで中央から左側が死亡届、右側が医師が記入する死亡診断書
       や検視官が記入する死体検案書の併用形式



 ■■遠方での死亡〜旅行中や出張先で死亡した場合、その土地で届け出て、
               埋火葬することもできます。外国で死亡した場合は、その
               国にある大使館・公使館・領事館のいずれかに届け出ます。

              ※国外で死亡したときの死亡届の提出期限は、その事実を
                知った日から三ヶ月以内)

スポンサードリンク

用語集の目次に戻る

冠婚葬祭マナー/TOP

サイトマップ

 結 婚

見合いマナー
結納
結納の挨拶(口上)
結婚式の準備
新郎新婦心得
結婚披露宴 マナー
結婚式スピーチ

結婚式の服装
結婚式・披露宴
  スタッフ心得

 お祝いと行事

結婚祝い
結婚記念日
帯祝い
出産祝い・金額相場ほか
お七夜・お宮参り
  ・お食い初め

初節句のお祝い
七五三のお祝い
入園入学祝い

卒業のお祝い

就職のお祝い
成人のお祝い

栄転のお祝い
昇進のお祝い

退職・定年退職祝い
還暦祝/長寿祝

新築のお祝い
引越し転居祝い
開店お祝い
開業のお祝い
快気祝い・全快祝いほか


 葬 儀

葬儀葬式告別式のマナー
香典の金額・相場ほか
通夜のマナー
通夜の服装
葬儀葬式関連のスピーチ
お悔やみの言葉
通夜ぶるまいなど

香典返しのマナー

法事・法要のマナー

法事法要の挨拶・案内状
法事法要の期日
法事法要の服装

 お付き合い

訪問の際のマナー

お中元 ・お歳暮
お見舞い
近所付き合いのマナー
引越し手続き・準備
公共 マナー


 テーブルマナー

食事のマナー


 手紙・はがき

お礼状
お祝い状

詫び状
通知・挨拶状

案内状・招待状
お悔やみ状
時候の挨拶

 ビジネスマナー

ビジネスマナー 挨拶

ビジネスマナー 服装
ビジネスマナー 電話

ビジネスマナー 名刺


Special Link



▼Others



冠婚葬祭の関連用語
                      ◆ Copyright (C) 知って得する!!冠婚葬祭マナー All Rights Reserved ◆