お通夜に参列でのマナー

お通夜に参列した時のマナー

お通夜に参列/出席するときは

お通夜とは、葬儀/葬式の前夜に近親者が集まり、お香や灯りを絶やさず故人の霊を見守り、供養し、最後の一夜を過ごすお別れの儀式です。現代のお通夜は、死の当日は親族が遠方にいる関係から、「仮通夜」 と称して家族だけで故人を供養し、葬儀葬式/告別式の前日を 「本通夜」 とすることが多くみられます。

 

また、昨今では、午後6〜7時ごろから2時間程度行われる半通夜(弔問客の事情や遺族の体調などを考慮…) も一般的のようです。諸事情により葬儀葬式/告別式に参列できない時には、代わりに通夜に弔問しても良いでしょう。

 

お通夜に参列した場合の一般的な流れ
  1. 本通夜の開始時間は、午後6時〜7時頃に始まり、一同着席
  2. 僧侶入場して読経
  3. 弔問客のお焼香 (1時間ぐらい)
  4. 僧侶退場
  5. 喪主の挨拶
  6. 通夜ぶるまい (1〜2時間ぐらい)
 

9時〜10時にはお開きになり、その後は遺族や近しい者だけで故人を見守るというケースが一般的です。

 

一般の参列者は焼香が終わり次第退席しますが、通夜ぶるまいに招かれたら、なるべく応じるようにしましょう。 >>通夜ぶるまいのマナーはこちらへ

 

受付でのお悔やみのことばと香典などのマナー

出席者(参列者・弔問客)は、式が始まる10分前までには、式場に到着し、読経が始まる前には席に着くようにしましょう。

 

一般的な受付での作法

 

@受付で一礼します。「このたびはご愁傷(しゅうしょう)さまでした。ご霊前(れいぜん)にお供え(おそなえ)ください」 とお悔やみの挨拶をして、ふくさに包んだ香典をそのまま受付台で開けます。表書きが相手から読める向きにして両手で差し出します。

注意!
お悔やみのことばは、小声で手短かに述べたほうが、弔意が感じられます。

>>香典の金額の相場・香典袋(不祝儀袋)の書き方などはこちらへ

 

≪その他お悔やみの言葉の参考例≫

  • このたびはご愁傷(しゅうしょう)さまです。
  • 突然のことで…、心からお悔やみ申し上げます。
  • まだお若くていらしたのに、本当に残念でなりません…。
  • ご焼香をあげさせていただきたく、うかがいました。

>>お悔やみの言葉/挨拶・スピーチの文例はこちらへ

注意!
遺族に対して初対面の場合は、故人との関係を述べてからお悔みを述べます。 また、生前の病状などをくどくど聞くことは、失礼ですのでとくに注意しましょう。

 

A芳名帳(ほうめいちょう)に自分の住所と氏名を記入します。芳名帳は、遺族が香典返しをする際の住所録になりますので読みやすくていねいに記入しましょう。

受付がないときには、ご遺族か世話役に手渡すか、焼香の際に、ご霊前にお参り後、表書きがご霊前に向くように差し出します。

 

お通夜/香典袋の表書き

仏式のお葬式の場合は、「御霊前」と書くことが多く、ほかに「御香典」「御香料」と書く場合もあります。
>>香典の金額の相場・香典袋(不祝儀袋)の書き方などはこちらへ

 

お通夜〜喪主の挨拶

喪主の挨拶は、通夜が終了して僧侶が退室した段階で行います。喪主が挨拶するのが本筋ですが、挨拶ができる状態でなければ世話役代表か親族代表が代わりに行います。

 

また、通夜ぶるまいに先立って喪主が挨拶をし、お開きのときに世話役代表が述べることもあります。始めの挨拶では、忙しい中を駆けつけてくれたことへのお礼、生前の故人への厚誼(こうぎ)のお礼、通夜ぶるまいへの案内などで構成します。

 

僧侶の退室後

通夜ぶるまいの喪主の挨拶例

本日はお忙しいなかを、母○○○の通夜にお運びいただきまして、まことにありがとうございました。こんなにたくさんの皆様にお越しくださいまして、故人もさぞかし喜んでいることと存じます。
皆様、お疲れのこととは存じますが、ささやかながら食事の用意をさせていただきました。どうぞ、お時間の許すかぎり、亡き母をしのんでお召し上がりいただければ、何よりの供養になると思います。本日はお忙しいところ、本当にありがとうございました。

 

通夜ぶるまいのお開きの挨拶例

本日はお寒いなか(お暑いなか)を亡き夫のためにお集まりいただき、本当にありがとうございました。夫は昨日、急性○○のため△△病院で他界いたしました。これまで皆様方に大変お世話になりましたこと、故人になり代わりまして、心からお礼申し上げます。あまりにも突然のことでしたので、気持ちの整理がつかず、皆様にご迷惑とご心配をおかけしておりますことをお許しください。

 

葬式は明日午前○○時より、告別式は○○時より、△△斎場にて執り行いますので、お時間がございましたらぜひ、お別れをしていただきたく存じます。本日は遅くまでまことにありがとうございました。

 

>>その他 通夜での挨拶の文例はこちらへ