結婚式の準備/費用/引出物の金額(相場)招待状などのマナー

結婚式の準備

結婚式の予算(費用)を決める

結婚式の準備を進めるに当たって、結婚式・披露宴・新婚旅行などの結婚式の費用をどれくらいにするか、双方で話し合っておかなければなりません。また、双方の両親に負担してもらうかなども決めておく必要があります。
ちなみに、最近の結婚式にかかる平均金額は、350万円 (結婚式/披露宴/新婚旅行) ぐらいです。

 

予算を立てるときに注意しなければならないのは、衣装や演出の追加・料理や飲み物の追加などの、予想外の出費があることを念頭に置いて、あらかじめ余裕を持たせておく必要があります。費用の負担は、地域の「しきたり」で異なる場合がありますので注意しましょう。双方が同じ地域の出身なら問題ありませんが、もし、出身地が違う場合は、お互いによく話し合う必要があるでしょう。

 

結婚式での謝礼金については、媒酌人のほかに、司会進行やカメラマンを友人知人がやってくれた場合や美容師・運送業者さんなどにも準備しておきましょう。また、その他に旅行のお土産代なども予算に入れておく必要があります。また、遠方から親戚や友人を招く場合、旅費と交通費をこちらで用意するのが礼儀ですので、予算に入れておきましょう。

 

スタッフに対する心づけ(謝礼金)の渡し方と金額

結婚披露宴でお世話になったスタッフに対しての心づけは、あらかじめ表書きに双方の姓を入れた祝儀袋か点(ぼち)袋に新札を入れて用意し、すぐに渡せるように準備しておきましょう。

各種心づけ(謝礼金)の目安

 

・司会者(友人・知人)…20,000円〜50,000円
・受付係…3,000円〜5,000円
・カメラマン…10,000円〜30,000円と実費
・乾杯等の挨拶…10,000円〜
・2次会等の幹事…10,000円

 

出席者のリストアップと招待状

結婚式での披露宴にはできるだけ多くの人に出席してもらいたいのは当然ですが、予算があることですので、「絶対に招待するべき人」「できれば招待したい人」の二つに分けて考えると人数調整がしやすいでしょう。出席者のリストアップが完了しましたら、結婚式の2ヶ月前には招待状を発送しましょう。招待状の印刷が仕上がるまでの1〜2週間を念頭におき、発送する日を決めておく必要があります。

 

招待状は、一般的な定型文が無難ですが、親しい友人でしたら、オリジナルの招待状でもOKです。2次会の案内も招待状に記載しておきましょう。出欠の返事が届きましたら、双方で人数調整を行いましょう。

 

注意 
欠席者が出てしまった場合、新しく招待客を追加する必要がありますが、「追加した」ことを感じさせないような配慮がとくに大切です。

 

引出物の選び方

披露宴の引出物は、招待客も楽しみにしているだけに、喜ばれるものを選びましょう。予算は、地域差がありますが、3,000円〜10,000円程度です。引出物は、夫婦や家族で来ていただいた招待客の場合は、一組一セットです。

 

最近では、親戚・上司・男友達・女友達とゲストによって引出物の種類を分ける場合が多くなってきました。

  • 若い人向けの引出物 

    普段に買わないようなもので、自分で貰って嬉しいものを考えれば良いと思います。

  • 年配者向けの引出物

    年配者の方は今までに多くの引出物をもらっているはずですので、両親に相談してみても良いでしょう。

最近では幅広い年齢層に対応でき、お好きな商品を選んでもらえてかさばらない「カタログギフト」が好評です。

注意 結婚式での引出物で嫌われるもの
   ・ 重たいもの
   ・ 新郎新婦の名前が入っているもの
   ・ 二人の写真プレートなど

 

結婚式の挙式スタイル

結婚式での挙式スタイルを決めましょう。

 

神前結婚式

日本の伝統的な結婚式で、神様の前で三々九度の杯を取り交わし、夫婦の誓いをたてる儀式です。宗教的な意味合いよりも、白無垢や色打ち掛け・角隠しといった花嫁衣裳などが人気のスタイル。式の参列者は、両親、兄弟、おじ、おばなどの親族が主となる。

 

仏前結婚式

仏様やご先祖様に結婚の報告をするスタイルで、挙式は僧侶立会いのもとで寺院や自宅などで行います。数珠の授与が式の中心となり新郎新婦の衣裳は神前式と同様で扇子の代わりに数珠を持ちます。

 

キリスト教結婚式

教会で行う挙式スタイル。式には親族以外に友人知人など多くの人を招待できるのが特徴。祭司は宗派により異なる。カトリックの場合は神父、プロテスタントの場合は牧師。

 

人前結婚式

従来の形式にとらわれない、自由な発想で結婚式を挙げるフリースタイルの結婚式。しかし、親族の中には戸惑いを見せる人もいますので、前もって理解を得ておく必要があります。宗教の問題などで、挙式スタイルでもめることが多く見うけられます。二人の間で解決しても親が納得しない場合が多いですので、挙式スタイルでもめてしまったら、仲人に相談し間に立ってもらいましょう。いない場合などには、宗教・宗派に関係ない、人前結婚式で行うのも選択の一つです。

 

結婚式の日取りは縁起の良い日

結婚式はお祝い事ですので、挙式・披露宴は縁起の良い日に行われることが多いです。大安の吉日はよく知られていますが、その他には、「先勝」「友引」が祝い事にいい日とされています。友引は、葬式などでは「友を誘う」ということで忌み嫌われていますが、反対に祝い事では友を誘うとは良いとされています。先勝は、「公事沙汰(くじさた)に適する日」とされており、祝い事には良い日とされています。

 

また、「祝い事は、日の落ちないうちに終えるもの」と考えられていますので、午前中に始めるのが良いでしょう。

注意 
クリスマス、年末年始、ゴールデンウィークなどは出席者が大事にしていますので避けるべきでしょう。また、結婚シーズンでの9月〜10月も、出席者が他の結婚式に呼ばれている可能性もありますので配慮しましょう。

 

披露宴のスタイル

結婚式の披露宴は、出席者に二人の結婚を報告するとともに、新生活への力添えをお願いするものです。新郎新婦の二人が主役というよりも、出席者が主役だということを忘れずにいたいものです。披露宴のスタイルを決めるときはこの気持ちを原則として心得ておき、どのような食事と演出が好ましいのかを考えましょう。

 

一般的にホテルや結婚式場は、食事スタイルから余興の演出アドバイスや司会者他の手配まで全て行ってくれるので安心して任せることができるでしょう。

 

二次会のスタイル

結婚式の二次会は、披露宴のスタイルと重ならないように変化をつけましょう。友人たちが二次会を催すのであれば、披露宴の場合には親族にとって居心地がいいものにするべきです。理想的には披露宴も二次会も、さまざまな出席者に喜ばれるような形で決めるべきでしょう。