帯祝いについて
帯祝いは、出産の無事を祈るのが目的です。親しい人たちだけで簡単に祝うのが妊婦への気づかいです。
帯祝いとは
帯祝いとは、妊娠5か月目にあたる最初の戌(いぬ)≪十二支の11番目≫の日に、妊婦が腹帯(ふくたい)を巻き安産を祈る儀式です。多産でお産の軽い犬にあやかったもので戌の日に行うのが習わしですが、妊婦の体調の良い日を選んでお祝いしてもさしつかえありません。腹帯は、正式には岩田帯(いわたおび)といわれる紅白の絹2筋と白のさらし木綿1筋を用います。
妻の実家が酒やかつお節などを添えて贈るのがしきたりでしたが、最近では使いやすい妊婦用のコルセットや、帯の代わりに現金を贈ることが多くなっています。絹地の腹帯はお祝いの当日に巻くだけで、ふだんは木綿の腹帯や伸縮性のあるマタニティーガードルなどを使います。
安産祈願のできる神社やお寺は全国にありますので、ご家族や友人、あるいは妊婦本人だけでお参りしてもかまいません。どうしても本人がお参りに行けない場合は、親兄弟などが、代理として受け付けている神社やお寺で行います。
安産祈願のご祈祷料(初穂料はつほりょう)は、神社やお寺によりさまざまですので、所定料金を確認して支払うことになります。だいたい5千円〜1万円が一般的な目安です。
腹帯を贈るときの表書き
親から娘へ贈る場合は、「祝いの帯」、それ以外は、「御帯」 とします。
紅白蝶結びかけ紙
親から娘へ贈る場合 他人に贈る場合
お祝い
帯祝いは、妊婦の体調面を考慮して、おおげさな祝宴は設けず、ごく身近な人を招いて簡単に祝うと良いでしょう。
お祝い品とお祝い金の金額相場
お祝いに招かれた側は、マタニティーウエアや育児書、タオル、石けんなど実用品をお祝い品として持参しましょう。表書きは、「御祝」「寿」「御帯祝」「戌」 などとします。
また、帯祝いに現金を贈る場合は、妊婦の実家は相当の金額(1万円〜3万円)夫の実家の親・兄弟姉妹は5千円〜1万円、それ以外の一般的な金額の相場としては、3千円〜1万円が目安になります。
祝儀袋の表書きは、 「御帯祝」 「御帯」 「祝いの帯」と書き、水引は赤白蝶結びです。
メモ
昔は仲人をはじめ両家の両親、既婚女性の近親者などを招いてお祝いしました。妊婦は贈られた岩田帯を巻いて、先輩たちから妊娠中の過ごし方や出産の心がまえなどについて、親身なアドバイスを受けたりしていました。
お返し/内祝い
お祝い品などを贈られた場合のお返しは不要ですが、どうしてもお返しをしたい場合は、食事会などを開き招いて、内祝いとして 「帯内祝」 「着帯内祝」 と表書きし、赤飯、菓子折りなどの手土産を配ります。